外国人労働者における特定技能1号と特定技能2号の違いは何かを解説!
みなさんこんにちは、オーエスアドバンスです!
特定技能1号、2号って何が違うの?まず特定技能って何?という疑問を持っていませんか?
そんな疑問にお答えできるように、今回の記事では特定技能1号と特定技能2号の違いについて詳しく解説します。
- この記事は以下のことについて書いています!
- 特定技能とは?
- 特定技能1号と特定技能2号の違いについて
初めて特定技能という言葉を聞いた人もいて、どのようなものかイメージしにくいと思います。
この記事を読むと、特定技能について知ることができます。外国人労働者を雇用したいときに参考にしていただければと思います。
特定技能とは?
「特定技能」とは、日本で即戦力となる外国人が働くことができる在留資格のことです。2019年4月に創設されました。
「特定技能」を持っている外国人は、雇用した後に特別な育成などを受けなくても、即戦力として、一定の業務をこなせる水準があることになります。
その為、日本で働くことができるその他の在留資格より、「特定技能」は、働くことができる業種の範囲が広いです。
単純労働がメインではなく、単純労働を含む業務に就くことができます。幅広く仕事を任せることができるので、企業としても採用しやすく活躍が期待できます。
「特定技能」を持っている外国人が働ける業種は、日本国内で人手不足が深刻とされている14種類の産業分野になります。この産業分野については、後程ご紹介いたします。
特定技能1号と特定技能2号の業種は14種類
「特定技能」には「特定技能1号」と「特定技能2号」の2種類があります。
特定技能1号が働ける業種は14種類あり、特定技能2号は2種類のみ指定されています。
特定技能2号は取得者がほぼいないため、今の段階では「特定技能」とは基本的に「特定技能1号」のことを指すと考えてよいです。(2022年、全国初の特定技能2号認定)
特定技能1号と2号の違いとは?
特定技能1号と2号の違いは表の通りです。
1.在留期間の違いについて
特定技能1号の場合は、日本に在留可能な期間が最長で5年間になります。その為、特定技能1号を持っている外国人を雇用する際は、日本で働ける残りの期間を確認する必要があります。
特定技能2号の場合は、更新し続ける限り、永続的に日本で生活することが可能です。また、要件を満たせば永住ビザの申請し、永住権を取得することが可能です。
2.技能水準の違いについて
特定技能2号は特定技能1号よりも高い技能水準が求められます。
特定技能1号の場合は、職種ごとに定められた特定技能評価試験に合格するか、技能実習2号を良好に修了することによって技能レベルを確認します。
特定技能2号の場合は、職種ごとに定められた特定技能評価試験に合格し、監督者として一定の実務経験を積むことで、特定技能2号の技能レベルまで達したことになります。
3.日本語能力水準の違い
特定技能1号は、日本語能力を確認する試験があり、日本語能力試験N4以上、または国際交流基金日本語基礎テストのどちらかの結果で能力を確認します。
特定技能2号は日本語の試験がなく、無条件で日本語能力があると認められます。
4.家族の帯同について
特定技能1号については、基本的に家族を日本に連れてくることはできません。
対して、特定技能2号については要件を満たせば、配偶者と子を日本に連れてくることが可能です。
5.外国人支援について
特定技能1号の場合は、支援が必要であり、この支援は「受入機関」が行うものとされているが、「受入機関」が支援体制を整えることができない場合は、「登録支援機関」に支援業務の委託が必要になります。
それに対し、特定技能2号は、支援の必要がありません。
6.対象分野
特定技能が働くことができる業種は14種類あります。
その中で、特定技能1号は14種類全て対象で、特定技能は2種類が対象となります。
まとめ:特定技能はしっかりと技能・日本語レベルが認められて交付される
今回は、特定技能1号と特定技能2号の違いについて解説しました。
- 今回の記事のポイント
- 特定技能はしっかりと技能・日本語レベルが認められて交付される
先程ご紹介した通り、特定技能1号と特定技能2号にはたくさんの違いがあります。
どちらにも言えるのが、しっかりと日本語や技能のレベルが認められて、在留資格「特定技能」が交付されているということです。
特定技能2号については、試験なども未実施のことが多く、特定技能1号からの移行からしかなれないなど、まだまだ限定的ではあります。
これに対して、特定技能1号は、試験等が国内外で実施され、特定技能1号の外国人労働者を受け入れている企業も多くなっています。
今後もっと、特定技能を持っている外国人の雇用が拡大していくはずです。
もっと技能実習についてに詳しく知りたい方はこちらのブログ「外国人技能実習の教科書」を見てみてください!